運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6972件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

一般の方と結婚するということは事実上禁じられていたんだと思います。そのため、母方のみで皇統に連なる、いわゆる狭い意味での女系皇族というものは、そもそも誕生する可能性がなかった、そういう存在は世の中に存在しなかったわけであります。そのため、現在の日本古代史学界では、当時の皇位継承ルール双系継承という呼び方をしておりまして、男系継承とは認めていないというふうに思っています。  

津村啓介

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

今日取り上げるのは、プライバシーのこともありますので余り固有名詞は避けますが、中国残留邦人三世の方が、この方は、いわゆる中国残留日本兵がおじい様でいらっしゃって、その中国残留日本兵の方、祖父、おじい様が、中国内陸部で終戦を迎え、戦後も中国内陸部に残留し、現地で御結婚をされ家庭を築かれた方がいらっしゃいます。  

足立康史

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

もう一つ確認をさせていただきたいと思いますが、今申し上げたように、その残留日本兵の方は、中国に残り、中国人女性と御結婚をされ、中国でですね。だから、当然中国の、何といいますかね、公民というか、として生活していたから、だから、その子供、そのお孫さん日本に戻ってくるときは、中国の当然身分があって、中国名もあるわけですね。だって、中国で生活しているんだから。

足立康史

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

ここにも書かれていますように、「婚姻は、妊娠出産等と異なり男性にも起こる事由ですが、」「均等法制定当時は女性結婚退職制(いわゆる「寿退職」)が広く行われており、これが性差別の象徴的な制度であったことから、特にこれを禁止する必要があったこと、2均等法制定の契機となった女子差別撤廃条約中に「婚姻をしているかいないかに基づく差別的解雇を禁止すること」との規定があり、これを担保する必要があったことから、特

津村啓介

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

一方で、五条、六条は、男女の、性別による差別の禁止ということになっておりますので、これを読み返すと、多分、九条の一、二項でこう書いてありますから、これから翻って五条、六条で男性結婚を機に退職制度を定めたり、解雇しちゃいけないということに多分なるんだろうというふうに思います、逆説的に言えばでありますが。  

田村憲久

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

男の子を産まなければならないような状況で、喜んで結婚する女性がどれだけ現れるのかなども含めて、非常にこれから考えなきゃいけない問題だろうと。  五百十二分の一だというふうに聞きました、確率的に。九人、九方連続で皇室では女性が生まれている。この確率は五百十二分の一らしいです。  

玄葉光一郎

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

これね、支援団体によりますと、この二の写真、これ、東京出身橋本茂さんが戦前にフィリピンに渡って現地の農園でマネジャーとして働いていたときに、現地女性ロサリオさんと結婚したときの写真だそうです。  この橋本茂さんは、この方、日本軍に徴用され、その後行方不明になってしまいました。その際、奥様に宛てた遺書の抜粋が資料の三にありますので見ていただきたい。ちょっと読ませていただきます。

白眞勲

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

そういったことを、いろんな、例えば看護師の方でも、免許を持っていながら、一旦、何というか、結婚してお辞めになった方だっているわけですし、いろんなアイデアというのはあるんじゃないかなと思っておりまして、どこかでスレッシュホールドを超えると、これが完全に集団免疫になる七五とかその数字じゃなくても、ある程度のスレッシュホールドになるとかなり状況というのは変わってくるわけですから、そういうものを日本でもつくっていくこと

茂木敏充

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

さらに、今般、新生活への経済的支援を含みます結婚支援、それから不妊治療助成拡充を含みます結婚、出産への支援、そして待機児童解消のための新子育て安心プランの実施や男性育児休業取得促進など、男女共仕事子育てを両立できる環境整備など、結婚、妊娠出産子育てライフステージに応じた支援策を全体として充実をさせてきております。  

坂本哲志

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

つい数日前に、私の地元で、娘さんが結婚して披露宴をやるんだが、今こういうときにできない、できないととんでもなく高いキャンセル料を取られるのでどうしたらいいんだと相談があって、だったら、抗原検査を全ての人に実施して、受付で陰性確認して、お店のスタッフも全員抗原検査して陰性確認して、そして三密を避けてやったらどうですかとアドバイスしたら、これは実際行われて、何ら問題なく、みんな安心して披露宴が行われたという

菅家一郎

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

私が委員長を務める公明党青年委員会は今、ボイスアクション二〇二一と題しアンケート活動を行い、今日までの二か月で五十万を超える声をいただきましたが、そのうち約二〇%が結婚から子育てまでの丸ごとサポートを求める声でありました。  本法案が、月の途中に十四日以上育休取得した場合、月末日をまたがなくても月全体の社会保険料を免除することとしたことは、短期の育休を取得しやすくする意味で評価をいたします。  

矢倉克夫

2021-05-19 第204回国会 参議院 本会議 第23号

結婚したい、子供を育てたい、そう願っている方々に、政治としてもっとしっかり向き合っていかなければなりません。総理は、不妊治療支援の大胆な充実を図っていますが、子育て世帯経済的負担軽減も更に進めていく必要があると考えます。  そこで、菅内閣は、子育て世帯に向けた支援や配慮をどのように展開していくつもりでしょうか。

石田昌宏

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

宮川委員 逢坂委員は、こういった方々をしっかり救っていかないと、結婚したくても結婚できない、子供をつくりたくても子供がつくれない、こういう社会ではいけないんじゃないかということをお話をしたかったわけですから、私は、真正面からやはりこの不本意非正規雇用の話をしていただきたかったというふうに思っております。  

宮川伸

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

少子化背景にあります個々人結婚出産子育て希望実現を阻む隘路打破に強力に取り組んでいかなければならないというふうに思っております。  昨年策定いたしました少子化社会対策大綱におきましては、個々人結婚子供についての希望実現できる社会をつくっていくことを基本的な目標として掲げております。

坂本哲志

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

そういったものの合わせ技だとは思っておりますけれども、やはり、若い世代結婚を望めば結婚ができる、そして子供さんを望めば子供さんをつくることもできる、そして子供さんの成長に合わせて車も買い換えたり、部屋もリフォームしたりということで、必ずやはり消費というのは出てきますから、その町にも日本の国にもプラスになるという思いで、やはりこの世代をしっかり増やしていかなければならないと思いますし、人口問題は一朝一夕

梶山弘志

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

ところが、それじゃ、生まれる子供の数、御夫婦結婚したときに生まれる子供の数はどうなっているのかというのを見ると、大臣、このグラフを見てください、裏にあります、両面コピーしておりますので。これを見ていただくと、一九七二年、ちょうど札幌オリンピックの頃です、このころから五十年余り、結婚したカップルに限っていえば大体お二人なんですよ。

逢坂誠二

2021-05-13 第204回国会 参議院 内閣委員会 第18号

議員が御指摘のように、新型コロナウイルス感染症流行は、結婚とかあるいは妊娠出産子育ての当事者に多大な影響を与えているというふうに認識をしているところでございます。ですので、結婚とか子育て世代方々の不安に寄り添いながら、安心してそうした結婚妊娠出産子育てができる環境整備に取り組む必要があるというふうに考えております。  

嶋田裕光

2021-05-12 第204回国会 衆議院 外務委員会 第12号

現地の人と結婚した日本人女性の場合が多いようですけれども、現在も日本国籍を持っている、そういう方が、経済的に逼迫していて、コロナで悩んで、電話で泣きついてくる、お金を貸してほしいと。  在外公館資金貸付制度というのは、上限五万円で、旅行者など短期滞在者が財布を盗まれたような場合、日本にいる家族から送金してもらうまでの一時的な支援、そういうものを想定しているそうです。

松島みどり

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

少子化背景には、個々人結婚出産子育て希望実現を阻む様々な要因が絡み合っています。今般の児童手当の見直しは、結婚支援充実不妊治療助成拡充男性育児休業取得促進など総合的な少子化対策を進める中で、年収一千二百万円相当以上の方に限り月五千円の特例給付を見直すものであり、あわせて、待機児童対策等子育て支援を着実に進めていくこととしています。  

坂本哲志

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

我が国少子化進行が深刻さを増す中、コロナ禍における結婚、出産の今後の推移についても危機感を持って注目をしていく必要があると考えています。少子化背景にある個々人結婚出産子育て希望実現を阻む隘路打破に強力に取り組むことが重要です。  政府では、これまでも幼児教育保育無償化高等教育修学支援など、子育て世帯全体の支援充実させてきたところです。  

坂本哲志

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

少子化の原因といたしましては、未婚化晩婚化進行夫婦の持つ子供の数の減少等がありますが、その背景には、議員指摘の家事、育児負担が依然として女性に偏っている状況や、男女仕事子育ての両立の難しさのほか、経済的な不安定さ、子育ての中の孤立感負担感子育て教育に掛かる費用負担の重さ、年齢や健康上の理由など、個々人結婚出産子育て希望実現を阻む様々な要因が絡み合っていると考えます。  

坂本哲志

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

結婚したとき、それから子供が生まれたときは、男性でしたら、要するにお父さんでしたらもうそのまま船に乗ってもらう、だけど、お母さんでしたらすぐ陸上勤務に転勤させるとか、それから要するに長期休暇与えるとか、子育て支援をするとか、そういう形で男性女性はやっぱり扱いを全然違うようにしているんですね。

逸見真

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

若い頃は船にずっと乗り続けたいという気持ちはあるんですが、結婚をしました、子供が生まれましたという話になってくると、やはり海からはどうしてもという話になってくるんですね。それがもう私も含めて、船会社にいる人間は全部そうなんです。ただ、やっぱり海が好き、船が好きという基本は変わりませんから、そこら辺のバランス会社がどう考えるか、業界がどう考えるかということだと思います。  

逸見真

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

先生の熱意や、本当にもう、応援したいんだという気持ちが本当に感じ取れて、私自身はすごくうれしいですけれども、何かこう話を聞いていて、女性医師も、昔は結婚、出産で辞めちゃうから外科医にはなれなかったりとか病院が採らなかったりするということがありましたが、今はもう三割を超えてきているんですね。

田島麻衣子

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

私は、その弁護団、そんなことあってはならないと声を上げた元女性受験生たちの代理人としてその弁護団共同代表を務めたんですけれども、こういったあからさまな差別というものはあり得ない、許せないということで多くの声が上がりまして大変励まされたんですが、でも、その一方で、女性医師というのは結婚出産をしたら辞めてしまうから、女性差別を言われても必要悪なんだというような、開き直りというか、だからもうしようがないんだというような

打越さく良

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

アメリカ・ニューヨークで夫婦別姓のまま結婚した日本人夫婦婚姻関係にあることを戸籍等で公証される地位にあるということの確認等を求めた訴訟の判決で、東京地裁は四月二十一日、戸籍等で公証される地位にあることの確認を求める訴えを却下し、そのような請求は棄却しました。が、理由中で、日本でも婚姻自体は有効に成立していると認定し、この判決は五月七日に確定しました。  

高良鉄美